2011年08月01日

札幌旅行3日目 嵐JET

最終日、10時にチェックアウトしてフラフラとあらぬほうに行きかけながら(笑)駅へ到着。
JRタワーで欲しかった羊さんと巡り会いGET♪
image/2011-08-03T18:20:58-5.jpg

自分達の乗る飛行機の1本前の嵐JETを捕獲するのが本日のミッション。
札幌ですることもないし、まだお腹も空かないしってんでとっとと空港に移動。
7/15にリニューアルした新千歳空港。
お店もたくさんあってとても綺麗になってた。
とっととチェックインして荷物を預け、身軽になったところでごはん。
北海道最後はラーメンで締め。
ラーメン道場の中の「雪あかり」さんで味噌バターコーンを食す。
うまっ!
image/2011-08-03T18:24:28-3.jpg

デザートはきのとやさんのソフトクリーム
濃くのある味わいのソフトクリーム。
これまたうまっ!
image/2011-08-03T18:24:28-2.jpg

お土産も買い終わり、時間もいい頃合ってんで中へ。
ちょうど嵐JETが入ってくる頃で同じ志の皆様がテンコ盛り(笑)
カメラ片手に右往左往(苦笑)
がんばって撮ったのがコチラ
image/2011-08-03T18:24:28-1.jpg

思いもかけず近くで嵐JETも見れたし、大大大大大満足な札幌旅行でした♪

posted by hal at 23:00| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月31日

札幌旅行2日目 嵐

さて、今回の旅のメインイベント!
嵐さんのコンサート!!!

札幌ドーム
image/2011-08-03T18:15:40-1.jpg

湿気がないってこんなに素敵なのね〜と実感しながらグッズ売り場へ。
待ち時間0!
売り子のお姉さんにこちらへどうぞ〜と客引きされる(笑)
さくーっと歩いてさくーっと購入して終了。
グッズ売り場滞在時間1分もないかも(笑)
東京の阿鼻叫喚はいったいなんだったんでしょ?

会場入口でも、係員の人が「向こうの入口は誰もいません!!」と(笑)
これまたさっくり入場し、会場ないへ。

今回は嵐さん人生初のアリーナ!
でもどんな場所かは行ってみないとわからない状態だったんだけど、行ってビックリ!
こんな席、このあとあるかないかぐらいの神席!!!!
なななんと、センターステージ真横ですよっ!
しかも、コンサート中相葉さんが本当によく来てくれて、立ち位置も私たち側(しもて)が多くて、本当に本当に神席だった(感涙超!!)
あまりの神々しさに何度拝んだことか(爆笑)
ありがたや〜

肉眼で直近で見える嵐さん達。
「嵐って本当に実在しているんだ」ってしみじみ思った。

相葉さんの笑顔と、真下から見上げた裸足〜の腰使い(笑)にやられまくり、本当に本当に幸せだった!!!
神様仏様伊勢神宮様ハル様ありがとうっ!!!!!!

あっという間の3時間。
できるなら自分の目に映ったものをそのまま記録できる装置が欲しい!!
助けてドラえも〜ん(泣)

posted by hal at 23:30| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌旅行2日目 sagra

朝、のんびりゆっくりして昨日買った米粉のパンとべんべやさんのとろ〜りぷりんで朝食。
これホントにとろ〜りしてて、最後はグビグビ飲んだ(笑)
相変らずうまいっス♪
image/2011-08-03T18:20:58-4.jpg

今日は夜にメインイベントを控えているんだけど、その前にこれまた是非とも行ってみたかったイタリアンのsagraでランチ。

スープ+前菜+メイン+デザートで1600円というリーズナブルさにも係わらず、めっちゃめちゃ美味しい。
本当に美味しい。
コストパフォーマンス最高のお店。
また店員さんも美人だし気が利くし丁寧だしでとても心地良い時間を過ごすことができました♪

トウモロコシの冷製スープ
トウモロコシの甘さがたっぷり!しかも食感が少し残ってて、とーーーーっても美味しい!
このスープだけでこの後の料理が楽しみでしかたがなくなった。
image/2011-08-03T18:20:58-2.jpg

支笏湖のチップ(ヒメマス)のスモークサラダ
北海道ではヒメマスをチップというらしいが、このチップのスモークがこれまた絶品!!!
ねっとりとした口どけがたまらなかった。
野菜も野菜本来の甘味が堪能できる一品でした。
image/2011-08-03T18:20:58-1.jpg

で、たまらなくなって頼んでしまったスパークリングワイン(笑)
キリッとした味が料理にぴったり。
image/2011-08-03T18:15:40-5.jpg

メインは2人分をシェアしてサーブしてくれた。
まずはアサリとズッキーニのリゾット。
本当に素材の味を存分に生かしているリゾット。
お米もほどよいかたさでアサリの味がしっかりしみこんでいてウマー(*^^*)
image/2011-08-03T18:15:40-4.jpg

根室産花咲ガニと北あかりのニョッキ
今までこれほど美味しいニョッキを食べたことがあるだろうか?いや、ない。
というほど絶品!!だったニョッキ。
この花咲ガニのソースがうまくてうまくて!
この匂いだけで白飯3杯は食べられそう(笑)
本当においしかったぁ〜
image/2011-08-03T18:15:40-3.jpg

デザートは葡萄のジェラティーナとパンナコッタと卵白のアイス
ジェラティーナとはゼリーのこと。
下にたっぷりの赤ワインが効いた葡萄のジェラティーナが敷いてあって、その上にパンナコッタと卵白のアイス。
本当はメロンのカキ氷と卵白のアイスだったんだけど、メロンが食べれないといったら急遽変更してくれた(感涙)
しかも、「すみません」と恐縮するワタクシにお姉さんは「私も食べられないものが色々あるんですよ〜」と優しい微笑み。
ありがとうございます。
素晴らしい社員教育!!(笑)
大人の甘さでとっても美味。
そして量もたっぷり(笑)
image/2011-08-03T18:15:40-2.jpg

食後の富良野市の天心農場のチコリ玄米茶も美味しくて、本当に大満足。
次に札幌にいく時は是非是非また再訪しようと心に誓ったのでした。

おいしかったぁ♪

posted by hal at 23:00| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

札幌旅行1日目 札幌

札幌に移動し、ホテルにチェックイン。
少し休憩してから街へ。
がしかし、ソフトクリームとベイクドチーズでいっぱいになったお腹はいっこうに減る気配もなく(-_-)
とりあえず札幌にきたら絶対行くと決めていたべんべやさんへGO!!
節電してない百貨店ってこんなに明るいのね〜(@@;)
関東の暗さになれている目には、あまりの明るさに目が痛い(苦笑)
キラキラ眩しい店内を突き進み、べんべやさんでここぞとばかりに大人買い(笑)
だって、次いつこれるかわからないんだもーん。
パウンドケーキやら焼き菓子やらを大量購入。
嗚呼、満足♪♪♪
が、この時点でも一向にお腹が減らない。
あまり動きたくないしってことでカラオケかなと(笑)
札幌ドームで嵐さんがコンサート中に同じ札幌の地で嵐カラオケ(笑)
いい感じでお腹が空いたところで、スープカレーを食べに行ったんだけど、目当てのお店が長蛇の列。
諦めて前に来たときに食べに行ったラーメン屋さんへ。
だがしかしっ!店が潰れてる(°□°;)
マジでか〜
美味しかったのになぁ。
空きっ腹を抱えてホテルに向かって歩いてるときにアンテナに引っかかった居酒屋「土やさい」へ。
材料が北海道の地のものを使っていて、どれもめっちゃ美味しい♪

カンパチのお刺身と生果実苺サワー
image/2011-07-31T10:04:25-3.jpg

ザンギ
image/2011-07-31T10:04:25-2.jpg

芋餅
ちょっとしょっぱかったけど、ジェノベーゼソースがウマー(*^o^*)
image/2011-07-31T10:04:25-1.jpg

お通しででた生のキャベツも甘くてとってもおいしかった♪
お土産にジャガイモとタマネギとニンジンをくれた(笑)

お腹一杯になって札幌を満喫した1日目は終了

posted by hal at 23:02| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌旅行1日目 小樽

嵐さんのコンサートのついでに小樽にも足を伸ばそうってことで、2泊3日で北海道へ。
朝4:30起床(!)で7:30には羽田空港、8:30には機上の人となり、12時ちょっと前には小樽着。
早速寿司ってことで、ネットで評判もいいし、地元の人も良く行くっていう「みよ福」へ直行。
1600円の上握りを注文。
image/2011-07-30T18:19:22-1.jpg

ホタテ、ホッキ貝、イカ、赤身、ウニ、アワビ、アナゴ、白身の魚、玉子。
ホタテとホッキ貝とアナゴは美味しかったけど、赤身とウニはまずかった(-"-;)
アナゴのタレが横の寿司についちゃってるのもいただけない。
期待していただけにガッカリ。
普通としかいいようのない寿司だった。
観光地にあぐらかいてちゃイカンぜよ(-"-;)


運河沿いをぷらぷら歩いてメインストリートへ。
ちゃらい車夫が多かったわ。(-_-#)
そして小樽は北一ガラスとルタオばっかりだった(苦笑)
ここも期待していたほどでもなく、観光地なんてこんなもんよねと思いながら六花亭へ。

広々とした店内と、綺麗にディスプレイされている商品にテンションが上がる(笑)
ぐるっと1周して2階のイートインスペースへ。
これこれ。これが食べてみたかったのですよ。
雪やこんこ まじりっけなしソフトクリーム。
さらにあまりに美味しそうだったのでつい頼んでしまった、雪やこんこにベイクドチーズケーキが挟んであるもの。
image/2011-07-30T18:18:07-2.jpg

ソフトクリームはザ・ミルク!ってほど牛乳の味がする。
濃厚だけど、さっぱり。
ウマー(*^o^*)
もうひとつのは中に挟んであるベイクドチーズケーキがかなりレモンが効いてて、前にどこかで食べたことがある気がするんだけど、思い出せない(苦笑)
小さいけど、けっこうお腹にたまる一品でした。
お腹一杯になって、1階でテンション高く買い物も終了。
なんだか疲れたし、観るものももうなさそうだしってことで札幌に移動。
小樽、運河も一角だけだったし、メインストリートもあまり面白くなかったし、寿司もイマイチだったし、ちょっと期待外れだったのが残念。

キヨスクで売ってたkitakaのオリジナルグッズに一番テンションが上がったワタクシの小樽でした(苦笑)
JR北海道のキャラ、モモンガのkitaka。
可愛すぎる!!
image/2011-07-30T18:18:07-1.jpg

posted by hal at 18:21| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

北海道 最終日

すっかり年が明けてしまったよ・・・。

ってことで北海道最終日。
この日の朝食はブルクベーカリーのパンとべんべやのプリン♪
ブルクベーカリーはドイツパンのお店ってことでもっとドイツドイツしてるのかと思ってたら案外そうじゃなくてちょっとガッカリ。
味も普通だったなぁ。
んで、べんべやのぷりんはやっぱり絶品!!!!
美味しかったぁ〜♪
091117_0803~0001.jpg

朝食を済ませて用事を1件済ませたあと、ホテルをチェックアウトしてこれまた行きたかったパン屋さん、ココペライへ。
091117_1037~0001.jpg

可愛い外観の小さなお店。
次にいつ来れるかわからないので、目に付いたものをあれこれ購入。
クロワッサンが特に美味しかった♪

時間が本当にギリギリでバタバタと空港に向かう。
空港でじゃがポックルも、佐藤水産のおにぎりも無事GETvvv

お腹が空いたからここは最後に海鮮で締めようと思ったものの、時間があまりなかったのでお弁当で我慢。
ま、味はそれなりだったけど、海鮮を食べたってことで満足しよう(笑)
091117_1233~0001.jpg

ちなみに佐藤水産のおにぎりはあまりのでかさに半分食べるのがやっと。
でも美味しかったけどね。
091118_1204~0001.jpg

出発まで色々あったけど(ホテルが取れなかったり、飛行機がとれなかったり・・・。恐るべし嵐ヲタ・・・)結果、北海道を大満喫して大満足な旅でありました♪
2010年もツアーがあったらまた来れるといいな♪
posted by hal at 23:21| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

札幌 2日目 その2

旭山動物園を満喫して札幌へ。

今回どうしてもここのケーキだけは抑えておきたいとおもっていた「べんべや」さんへ。
本当は星置にある本店に行きたかったのだけど、星置まで行く時間がなかったので、丸井今井店へ。
なぜ本店に行きたかったかというと、YURIAさんのお人形がディスプレイに使われていたり、購入することもできるから。
次回は絶対、星置の本店に行こう!!!

バスを降りて、途中、北の繁華街すすきのを左手の見ながらテケテケと歩きながら丸井今井へ向かう。
ちょっと迷ったけど、無事到着♪
とっても可愛いお店で、たくさんの可愛らしいケーキたちが待っていたけれど、おなかはひとつ。
食べられる量には限界がある(><)
迷いに迷って、夜用と朝用に一つずつケーキをチョイス。
091116_1857~0001.jpg

そのほか、焼き菓子とギモーブを購入。
あとで、パウンドケーキも買っておけばよかったと激しく後悔(;;)

丸井今井では、明日の朝用にブルクベーカリーでパンも購入。

お腹も空いたし、ホテルに帰ろうと地下街ではなく外を歩いていたら、あら。テレビ塔。
091116_1751~0001.jpg

そこからちょっと歩いたら、あら、時計台。
091116_1755~0001.jpg

あたしったら、何気に札幌観光満喫してるんじゃない?(笑)

本日の夕食は、札幌来たならやっぱりラーメンでしょう!!
ということで、昨日から行こうと決めていたラーメン屋さんに。
ここ、ホテルの近くで昨日とかも前を通ったら結構人が入っていたし、お店の構えとかも好み。

喜来登(きらいと)
091116_1830~0001.jpg

頼んだのはもちろん味噌ラーメン。
たくさんのネギにビックリ!
091116_1813~0001.jpg

麺は黄色で太目の縮れ麺。
スープは最初あっさり、最後濃くたっぷりって感じの不思議さ。
いやー、めちゃめちゃ美味しかった!!!
091116_1816~0001.jpg

ホテルに戻ってさっそくデザート♪♪♪
名前は忘れてしまった(汗)
マスカルポーネとかリュバーブとかがはいったケーキ。
091116_1857~0003.jpg

めっちゃうまかった。
本当にうまかった。
久々にオイシイケーキに出会った感じ。
なんでこれ、関東地方で買えないんでしょうかね?(真剣)

心もお腹も大満足♪
たっぷりのお湯で温まって、札幌2日目の夜は更けていったのであった♪

最終日に続く
posted by hal at 13:46| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌 2日目 その1

2日目は旭山動物園へ。
動物園付きのツアーなので、観光バスで一路動物園を目指す。
札幌から3時間くらい?
でも、乗っていれば目的地にきちんと到着するので楽チン楽チン。

真っ先にむかったのは、白クマ館。
こんな可愛いプレートやイラストがお出迎え。
IMG_2025.JPG IMG_2027.JPG IMG_2028.JPG

肝心の本クマは、水に入ろうかどうしようか迷い中。
飛び込む姿が見たかったけど、彼(彼女?)はずーーーーーーっと迷い続けているばかりで飛び込む気配はなかった(><)
IMG_2031.JPG

もう一匹は同じところをグルグルと歩き回ってる。ナゼ?
IMG_2037.JPG

IMG_2039.JPG

アザラシ館
円筒の中を登っていくアザラシ。でかーい
IMG_2042.JPG

お外では、ごはんを食べて満足そうに眠っているアザラシさん。
可愛い♪
IMG_2048.JPG

ペンギン館
誰も泳いでくれなーい(><)
と嘆いていたら、1ペンギンが泳いでくれた♪
IMG_2064.JPG

物凄い速さ
IMG_2068.JPG

たくさん泳いでいるところが見たかったなぁ。

眠る巨大な赤ちゃんペンギン
IMG_2059.JPG

入ろうかどうしようか散々迷って結局入らなかった岩飛びペンギン
IMG_2062.JPG

お散歩中のペンギンのアップ
IMG_2078.JPG

ただ今の気温。2.5度。
雪がちらついて、ものっすごい寒いけどテンションはアップ(笑)
091116_1314~0001.jpg

猛獣館
トラ
IMG_2083.JPG

ライオン
IMG_2087.JPG

憂いを含んだこの表情
IMG_2088.JPG

もっともテンションの上がった黒ヒョウ
かっこいい〜♪♪♪
あの首に抱きつきたい!!
IMG_2089.JPG

黒地にちゃんとヒョウの模様が入ってる!!
IMG_2090.JPG

雪ヒョウ
IMG_2099.JPG

でっかい肉球♪
IMG_2100.JPG

かっこいいなぁ〜♪
IMG_2101.JPG

狼館に行く途中に見た、ちんまりしたレッサーパンダ
IMG_2115.JPG

狼館
このイラストも大好き♪
IMG_2117.JPG

かぁっこいい〜〜〜
IMG_2119.JPG

出発までの2時間45分。
ほとんど休憩なしで寒さをものともせず歩き回ってしまった(^^;
ただ、行動展示で色々工夫されているとはいえ、猛獣館の住人達はもっともっと広いところで走り回りたいんだろうなぁとちょっと切なくもなったワタクシでした。
あと、楽しみにしていたカピバラが冬の間は展示しませんって(涙)
あの可愛らしい姿を見たかったのに(;;)
看板で我慢。
091116_1408~0001.jpg

2日目 その2に続く
posted by hal at 12:06| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

札幌 1日目

ずいぶんと放置しまくってしまった・・・。
お花の写真も一杯あるんだけど、まぁ、時間があったらアップしようかな。

11/15〜17の札幌の記録。

嵐ちゃんの11/15のチケが取れたので、ついでに旭山動物園にも行こうってことで2泊3日の旅に。

今回、コンサートの開始時間が早くて、到着からずーーーーっとバタバタな感じだった。
飛行機は11時発のスカイマーク。
あまりに小さい機体にビックリ。
プロペラ?みたいな声がチラホラ聞こえるくらいの小ささ(^^;
そして、久々にみたCA実演の救命胴衣の付け方(笑)
さらにドリンクも付かないってことにビックリ。
飲み物は新幹線みたいに車内ならぬ機内販売してたわ(笑)
あるいみ色々新鮮で面白かったよ、スカイマーク。

到着は定刻どおり12時半。
そこから電車で札幌へ。
16時開演なので、15時くらいには会場についておきたいから、そこから逆算するとほとんどゆっくりする時間がとれない(汗)
でも、おなかが空いてたまらなかったので、出発前からリサーチしていた大丸に入っているイル・ド・フランスでクラムチャウダーとクロワッサンをGET。
ついでにルタオでシュークリームもGET。
地下鉄ですすきのに移動し、本日のホテルウォーターマークホテルにチェックイン。
シングルがいっぱいなので、ダブルの部屋をご用意しましたってことでラッキー♪
去年の8月にできたばかりの綺麗なホテル。
お部屋はモノトーンで統一されていて、落ち着く感じ。
そして、ここの一番の売りがバス・トイレが別で、お風呂がユニットバスではなく洗い場もあるお風呂だってこと。

広々ダブルベッド
IMG_2019.JPG

ライティングスペース
IMG_2020.JPG

洗面台
IMG_2022.JPG

お風呂
IMG_2021.JPG

時間もないので、さっくり仕度をして速攻昼食。

091115_1423~0001.jpg

クラムチャウダーは濃厚で美味しかった♪
クロワッサンはまぁ、普通かな。
あまりサクサクしていなくて、しっとりしている感じ。
シュークリームも期待したほどですなく、まぁ、普通。

駅で友達と待ち合わせて、平岸駅に向かう。
札幌ドームは福住駅から徒歩15分くらいという話を聞いていたので、どうにか歩かないで済む方法はないかと調べたら、いくつかの駅からシャトルバスが出ている情報をGET!
しかも、ドームのすぐ傍まで行ってくれる上に、なんと料金200円というコストパフォーマンスの良さ!!
札幌ドームに行く際には、ぜひともシャトルバスをつかうことをオススメします。
平岸駅から出るシャトルバスは拍子抜けするほど空いていて、会場までの約20分。ゆっくり座りながら景色を眺めていくことができた。
本当にオススメです。

コンサートは今までで一番ステージが近い席で、肉眼でもメンバーの表情が良く見える!!
コンサートは(すでに記憶が薄いけど)とってもとってもとってもとっても楽しかった♪
札幌まで来てよかったなぁと思えるくらい楽しかった。
キラキラの夢の時間だった♪

会場を出たらこれでもかってくらいの大雨で、でもシャトルバスは何台も何台も出ているので、あまり待たずに乗ることができた。
本当にオススメです。←しつこい(笑)

ほんじつの夕食はパルコの上に入っているCOEUR(クゥー)でスープカレー。

とってもやわらかいチキンと野菜のカレー(ニンジン抜き)
ラッシー
091115_2050~0001.jpg

あっさりしているんだけど、コクがあって、チキンなんて本当に柔らかくてスプーンで簡単に切れてしまうくらい。
カレーよりもさっぱりしていて、とても美味しかった♪

ここで、友達と別れてホテルへ。
お風呂にたっぷりお湯を溜めて入浴。
やっぱりゆっくり湯船につかれるのはいいねぇ♪
ただ、これ、脱衣スペースがないのよね。
一人だから気兼ねなく着替えたけど、これ、2人以上だとちょっと困るよねぇ。

2日目に続く
posted by hal at 00:20| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月21日

ウィーン・プラハの旅【おまけ】

051019_2209~01.jpg


出入国のスタンプ。
日本の味もそっけもない出入国スタンプと違って、電車のときは電車、飛行機のときは飛行機の絵が描いてあるのがラブリーかわいい


P1000273-1.JPG



新ローマ法王ヴェネディクト16世即位記念のテディ・ペア。
すごく可愛いんだけど、かな〜りいいお値段がしますたらーっ(汗)

P1000228-1.JPG


エールフランスでもらったミネラル・ウォーター。
通称「可愛いコちゃん」(笑)
200mlという携帯にとっても便利な大きさに、この可愛らしいフォルム。
とっても役にたってくれましたるんるん
中のミネラル・ウォーターは変な甘味があってちょっと苦手だったけどあせあせ(飛び散る汗)

posted by hal at 23:59| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【帰国】

ウィーン・プラハの旅も今日で終わり。
7:35に空港への送迎車がピックアップにくるので、その前に朝食&パッキングを済ませる。
前日の夜にほぼパッキングは済んでいたので、ウィーンから移動するときほどアワアワしなかった(笑)
朝靄に煙るプラハの街を車は一路空港へ。
まだ人も疎らな空港に行列が。なにかと見ると、スーツケースやバギーなんかを巨大なサランラップのようなものでぐるぐる巻く装置にならぶ人の列だった。
なに?なんであんなにぐるぐる巻きにしているの?
盗難防止??
頭の中の?は解決される事はなかったんだけど、不思議な光景だったー(長音記号2)

10:05発パリ行きの飛行機は、無事定刻に離陸飛行機
乗り遅れることもなく、テロに巻き込まれることもなく、無事に旅が終わりつつあることに感謝。
しかーし、最後の最後にオレはポカをやっちまったぜふらふら
機内持ち込みの手荷物に、あろうことかヘンケルのナイフを入れっぱなしにしていたのであったがく〜(落胆した顔)
ポーチに入っていることをすっかり忘れていて、X線で引っかかって初めて思い出した大馬鹿者とはオイラのことさぁ爆弾
前にドイツに行ったときに買ってきたヘンケルのナイフちゃん。
哀れ、回収ボックスに強制撤去のハメに(涙)
これはかな〜りショックがでかかったっスバッド(下向き矢印)
はぁ・・・。またドイツに買いに行かなくちゃ←おいっ!(笑)

9.23-3.JPG

ウェルカムドリンクのコーラとチョコクッキー。
本当はオレンジジュースが良かったんだけど、あるかどうかわからなかったので姿を確認できたコーラにした。
んが、オレンジジュースはちゃんと存在していた雷
ちゃんと聞けばよかったよバッド(下向き矢印)
クッキーはほどほどの甘さでGOOD。

そーこーしているうちにパリ着。乗換えまであまり時間がないってことをすっかり忘れて、免税店を除いたりキッシュを買ったりしていてあやうく乗り遅れるところだったあせあせ(飛び散る汗)
キッシュは写真を撮るのを忘れたんだけど、パイ生地がサクサクでサーモンがたっぷりはいっていてウマーかわいいだった。

13:15日本へ向けて離陸飛行機
水平飛行に入るとすぐに食事。

9.23-3-1.JPG

本日のメニュー
・パスタサラダにサーモン
・トマトとモッツァレラチーズのブロシェット。
・メインは鶏肉のペストソース、ポテト、ピーマン、ズッキーニをチョイス(もうひとつは魚の甘酢あんかけ、野菜、ごはん)
・カマンベールチーズ
・ヘーゼルナッツアーモンドペストリー
・洋ナシのフラン
・バゲット
・飲み物

ペストソースってどんなものなのか食べたあとでも解らなかったけど(^^;)おいしくいただきました。
ただ、ピーマンなんて余計なものをいれるからその味が蔓延していたのが最悪むかっ(怒り)
全体的にまぁまぁかな。ま、機内食なんてこんなもの。
そーいえば食べ切れなかったヘーゼルナッツアーモンドペストリーをおみやげとして(笑)家に持って帰ったんだけど、食べたのかしら?
さっぱり記憶にない( ̄□ ̄;)

食事の後、ザ・インタープリターを観て(ニコール・キッドマンが可愛かった晴れ)、ゲームを少しやって、セルフサービスエリアにご用意してあったハーゲンダッツのミニバーるんるんを食し爆睡眠い(睡眠)
そりゃあもう物凄い勢いで寝ていたようで、気づいたら「グッドモーニング、マドモワゼル」と客室乗務員に叩き起こされ食事の時間時計
8時間ぐらいは爆睡したのかしらね?

9.24-4.JPG

ハム、チーズ、バゲット、フィナンシェみたいなケーキ、フルーツ、フロマージュ(少し甘さのあるクリームチーズ)、飲み物。
濃い黄色のチーズがおいしかった。バゲットにハムと挟んで食す。ウマウマるんるん
フィナンシェみたいなケーキは甘すぎふらふら
フロマージュにフルーツを入れて食べたらおいしかった。

食事が済んで1時間ちょっとくらいで日本へ到着。
この飛行機の機長さんはものすごく操縦がうまくて、着陸がとてもスムーズ。いつ降りたのかわからないぐらい。
こんなにスムーズな着陸なんて初めてよ。たいていドカンと地上に着いた衝撃があってガガガガガガっと上下に揺れながら滑走路を走るじゃない?
もう、本当にスムーズにスマートに着陸なさるから、思わず「機長を呼んで」って言いたくなっちゃったわよ(笑)

8日間の旅も無事に終了。
終わってみるとあっという間の8日間だったなぁ。
今度行くときはもっと色々下調べして行きたいわ。うん。

あー、ヤバイ。久々の海外旅行で、旅に出たい病が再発爆弾
金はないけど、またどっか旅に出たいよぉ〜猫
posted by hal at 23:59| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【6日目】

本日の朝食。
ウィーンでの経験を元に(笑)食べたいものは全部チョイス。

9.22-1.JPG

マカロニサラダはいまいち。
ホットミルクがあったので、熱々のカフェ・オレが飲めた喫茶店

9.21-8-1.JPGプラハの地下鉄はA,B,C線の3つのみ。
それぞれの線ごとに、ホームの内装が統一されていてかっこいい。
チェコ語は何度見ても読めないし、覚えられないふらふら
乗り換え駅やどこ方面行きの電車に乗ればいいのか、駅名が覚えられないので勢い「Cのつく方」とか「Zのつく方」とかいう覚え方になる(^^;
ま、目的地に着ければそれでいいのよ手(チョキ)

今日のスタートはカレル橋から。
9時半くらいに着いたから観光客も少なかったし、まだ土産物屋や大道芸人が出勤前だったのでとても静かなカレル橋を見ることができた。
触れると幸運が訪れるという、聖ヤン・ネポムッキー像のレリーフにも余裕で触れることができた。
早起きは三文の徳とは昔の人はいいことを言ったものだ(笑)

9.22-2.JPG 9.22-3.JPG

朝日の中のプラハはとても美しい。
本当に街並みの美しさはヨーロッパ随一かもしれない。
今日は今回の旅の中でも一番の晴天。
空が高くてとても青い。
日向はジャケットがいらないほど暖かく、気持ちのいい日である。
カレル橋を渡ってプラハ城へ。
石畳の道を延々と山登りたらーっ(汗)
つ、疲れた・・・
息も切れて疲れ果てた頃、プラハ城へ到着。
嗚呼、でもそこは観光客の渦。物凄い人種の坩堝(@@;
聖ヴィート大聖堂に入ったものの、あまりの人の多さがさらに疲れを助長し、中国人観光客の猛烈パワーにぐったりし、椅子にへたり込む私たちふらふら
ミュシャのステンドグラスが見たくて、実際見たんだけど、あまりにも疲れてしまったので記憶にない・・・バッド(下向き矢印)
こうして写真はあるんだから、ちゃんと見たはずなんだけどね・・・。
プラハは世界の観光地であることを実感し噛み締めた記憶しかないよもうやだ〜(悲しい顔)
もったいない(T^T)
9.22-4.JPG

9.22-5.JPG


聖職者と思われる人の棺とその天蓋を持つ天使
9.22-6.JPG 9.22-7.JPG


どこまでも青い空
9.22-9.JPG

051026_2336~01_001.jpg聖ヴィート大聖堂、旧王宮をさっくりと見学し、黄金の小路へ。
ここに来たら絶対買おうと思っていたブリキのブックマークを無事発見ひらめき
あーもーめっちゃ可愛いハートたち(複数ハート)
自分用に猫と糸巻きのとクマと木馬のブックマークを購入。
ママには犬と骨、魚と缶詰をGET。
猫もクマも犬もちゃんと手足が動くの。可愛い〜揺れるハート


念願のブックマークを手に入れてホクホクしながら、プラハ城を後に。
旧市街広場付近のカフェで昼食。

9.22-11.JPG

蟹とほうれん草とベーコンのホットサンドとロング・ミルク・コーヒー(見たまんまやん/笑)
久しぶりに柔らかいパンでおいしかったかわいい
白いソースは、クリームチーズにニンニクが入っていておいしかった。
赤いソースはケチャップかと思ったら、微妙にスパイシー。味も微妙だった・・・。

プラハの街はとっても小さい。地下鉄1駅分なんて余裕で歩ける距離。
ミュシャ(ムハ)美術館へ行く途中道を間違えて、気づいたら目的の駅の次の駅だったもの(笑)
ミュシャ美術館は小さいけれど、充実した展示内容で見応えあり。
花シリーズの大好きな百合も見れて嬉しかった黒ハート

9.22-11.5.JPG


ミュシャ美術館からテケテケ歩いて市民会館へ。
中は見なかったんだけど、アールヌーヴォーの美しい建物。
外観の装飾が全部ミュシャという贅沢品(笑)
中にはプラハの春音楽祭の会場スメタナ・ホールがあるんだって。


051026_2340~01.jpg


あまりの可愛さにご購入かわいい
荷物増やしてどーするんだい(苦笑)

ここで、早朝からの登山と街中ウォークラリーで疲れ切ってしまった私たち。
あまりにも疲れてしまったので、いつもの常套手段をとることに。
そう。「ホテルへ一旦帰る」あれです(笑)
一旦帰って休憩。
6時くらいに仕切りなおして、食事へ。
向かったのは、昨日のレストラン・シュヴェイクるんるん
だっておいしかったし、お店の人は優しくて気持ちよく食事ができたし、プラハ最後の夜には最適なレストランなんだものぴかぴか(新しい)
本日のメニューは、ローストポーク再び(笑)とパスタ。

9.22-12.JPG

ローストポークは言うまでもなく絶品なわけだが、このパスタがめっちゃうまかったexclamation×2exclamation×2
チキンとパプリカとなんとネギがはいっているんだけど、このネギがいいアクセントになってうまさ倍増ぴかぴか(新しい)
クリームソースっぽいんだけど、全然くどくなくて本当においしかったハートたち(複数ハート)揺れるハートハートたち(複数ハート)
9.22-13.JPG今日のビールは黒ビールビール
苦いんだけど甘みがある、なんとも不思議な味。
おいしい食事にご満悦揺れるハート

おなかに余裕があったら、デザートも食べたかったんだけど、ボール一杯のパスタとクネドリーキのボディーブローで余裕はなく、断念バッド(下向き矢印)
甘く優しいカフェ・ラテでプラハの夜を締めくくりましたるんるん
posted by hal at 23:58| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【5日目】

旅もいよいよ後半戦に突入。
今日は電車でプラハへ移動。
7:00に起床。大急ぎで朝食を済ませ、街に出る。
荷物を抱えてバタバタするのは嫌なので、駅に行く前にユーロをチェココルナに両替して、ついでに昼食を準備しようと思っていたのに、店はまだ開いていないし、銀行はどうすればいいのかさっぱり解らず。
結局駅でやりましょうということになってスゴスゴとホテルへたらーっ(汗)
いったいなんのための早起きだったのでしょう(苦笑)
まだまだ時間はあるというのに、なぜか気持ちが焦りまくっている私たちあせあせ(飛び散る汗)
何かに追われるように部屋を走り回り、スーツケースや鞄を開けたり閉めたり、荷物を入れたり出したり(苦笑)
ちょっとは落ち着こう!と言うもののまたワタワタ。
11:08発の電車だというのに、9:00にはもうチェックアウトの準備万端(笑)
まぁ、早めに行動したほうがいいでしょうということで、出発することに。
しかし、なんだってまぁあたしの荷物はこんなに重いんでしょうね?
たった2分ほどの駅までの距離でもうグッタリ。しかし、このあとも延々と荷物との格闘は続くのであった・・・バッド(下向き矢印)
ZieglergasseからUバーンでウィーンミッテ駅に行き、そこからSバーンでウィーン南駅へ。
ようやく着いたウィーン南駅で、延々と続く荷物との格闘で疲れ果てた私の目に飛び込んできた天使の姿。
その名もカート揺れるハート
本当に泣きたいくらい嬉しかった。
カートに荷物を載せてひと段落。無事に両替も昼食もGETできてホッと一安心。
60ユーロが1600コルナになりました。

9.21.JPG後ろに見える赤い列車でプラハまで。
どこからともなく「世界の車窓から」のBGMが流れてきます(笑)
早めに乗り込んだので、荷物を棚に入れることもできたし、車内で写真も撮ることができたカメラ
遅く来た人はスーツケースを入れる場所がなくて困っていたから。
早めは早めの行動が良かったようです♪
大慌て万歳手(チョキ)
ウィーン11:08発−プラハ15:22着。約4時間強の電車の旅電車
窓の外は行けども行けども景色が変わりません。飽きた・・・。


9.21-1.JPG

本日の昼食は、またしてもアンカーのパン。
アンカーはウィーン中いたるところにあったなぁ。
適当に選んだらピタサンドだったみたいで、パンがモチモチしてておいしかった。
オレンジジュースがとっても濃くてGOODるんるん

周囲の人の言葉がまったく聞いたことのないような音になり、見ても読めない字の駅が出現し、ようやくプラハに到着。
地下鉄に乗り換えてホテルに着くまで荷物との死闘は続いた・・・バッド(下向き矢印)
ホテルは駅から5分くらいの距離だったんだけど、空身で歩くのと荷物を引き摺って歩くのとでは感じる距離感は大違い(@@)
行けども行けども到達せず。あまりの重さに途中で捨ててしまおうかとおもったくらいよ(><)
次に旅に出るときは、カートつきの鞄にしようと堅く決意パンチ
ゼェゼェと肩で息をしながら到着したのは、ホテル・イビス・プラハ・カルリン。

9.21-1.5.JPG 9.21-1.6.JPG
7階建ての大きなホテルの2階の118号室。部屋は縦長。
今度はちゃんとシングルベッドが2つあった(^^)
珍しいことに、バス・トイレが別。
アメニティは必要最低限しかなかったけど、通りに面しているのにとても静かだったし、英語は通じるし、充分でしょう。

051019_2211~01.jpg一息ついて街へ。
プラハの切符。
上が24時間フリーパス 80コルナ。
下が乗り換え不可1回券 14コルナ。(ガイドブックには8コルナと書いてあったんだけど、値上がりしたらしい)
1コルナが約¥5だから24時間乗り放題でも¥400。
安い有料
券売機は紙幣が使えないので、タバコ屋とかホテルのフロントで買うといいかも。

チェコのエスカレーターはびっくりするほど高速。
大江戸線やみなとみらい線のエスカレーターも高速って書いてあるけど、あんなもんじゃない。
あれが高速なら、チェコのエスカレーターは音速(笑)
テケテケ歩いていたら目標にしている板が遥か彼方に行ってしまうから、飛び乗るように乗るしかない。降りるときも、エスカレーターにペッと吐き出されるような感覚。
毎回、意を決していかないと乗れない恐ろしいシロモノである爆弾
おまけに、チェコ人はとてつもなくでかい。
平均身長は180cmあるに違いない。
とにかくでかい。びっくりするほどでかい。
だって電車につり革が無いんだよ?手すりは張り巡らされていても、そこから垂れ下がっているはずのつり革が無い。
だがしかし、乗っている人たちはその天井近くの手すりを余裕で掴んでいる。しかも肘が曲がっているがく〜(落胆した顔)
そして、地下鉄は物凄いスピードで走る。怖いくらいのスピードで走り、毎回急ブレーキをかけるかのような勢いで停まる。
思うにチェコ人はせっかちな人が多いんじゃないかと。
エスカレーターは超高速だし、地下鉄は猛スピードだし、ヨーロッパのエレベーターで初めて「閉まる」ボタンが存在したし、脚が長いからか歩く速度も物凄く速いし。
地下鉄の構内を人の波に巻かれて歩いていると、小走り状態になってゼェゼェしてしまうほど。私たちが普通に歩いている速さは、チェコ人のお年寄りと同じくらいだったよ・・・バッド(下向き矢印)
極めつけは歩行者用の信号機。赤のときは、「カッチ、カッチ、カッチ」とゆっくりなリズムを刻み、青になった瞬間「カチカチカチカチカチカチ」と「さぁ行け、やれ行け、それ行きやがれ」とばかりにカチカチ鳴る。しかも、すぐに赤に変わる(爆)
物凄い勢いで走っていかないと、道路の真ん中で信号が赤に変わってしまうのですよ。
で、日本なら歩行者がいれば、信号が赤でも車はちょっと停まっていてくれるけど、チェコは違う。
物凄い勢いで突っ込んでいらっしゃる車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
道を渡るときは毎回、死に物狂いでございました。はい。
あれってお年寄りとかにものすごく不親切だわよねたらーっ(汗)

9.21-3.5.JPG地下鉄を乗り継いで、街の中心地へ。
マーネス橋から、夕暮れのプラハ城とカレル橋を眺める。
6時近かったのに、この明るさ。
遠くに見えるプラハ城の姿はそれだけで絵葉書になりそうなほど綺麗。
カレル橋は明日の楽しみにとっておいて、街を散策。
プラプラ歩いていると、旧市街広場に出た。
かなり広い広場の周りに、美しい建物が立ち並んでいる。
たくさんの人々が思い思いに散策したり、カフェでお茶を飲んだりしている。
山のような観光客が写真を撮っていたり、屋台のおみやげ屋さんをのぞいていたり。

9.21-2.JPG




ティーン教会。
美しい。
でも、手前の建物が張りぼてチックあせあせ(飛び散る汗)
裏っかわを板で斜めに支えていそうな感じがしてしょうがない(笑)
あまりに綺麗すぎてセットのようだわ。

9.21-3.JPG


ウィンドウショッピングをしながら、街を散策。
プラハの街は、しっとりと落ち着いた感じがする。
町並みが本当に綺麗。
エルメスの先の交差点でふと横を見ると、ネットで見ていて行きたいなぁと思っていたレストランを発見exclamation×2
英語のメニューもあって、手ごろな値段でチェコ料理を食べることができるレストラン「Svejk(シュヴェイク)」
時間もいいぐらいなので、本日の夕食はここに決定わーい(嬉しい顔)

9.21-5.JPG入ってみると、ちょっとくすんだピンクの壁と木の味わいがとっても素敵で可愛いレストラン。
お店の人もとっても感じがいいるんるん
ネットに書いてあったとおり、寒いときに敷くように壁にかかっているクッションをさっそくGET。あったかい(^^)
チェコに来たからにはやっぱりチェコ料理でしょうと、ローストポークとグラーシュを注文。

9.21-4.JPG



そして、チェコと言ったらはずせないのがビールビール
ピルスナー片手に大満足の図るんるん


《牛肉のグラーシュとポテトパンケーキ》
9.21-6.JPG

スパイスを使ったビーフシチュー。
肉がトロットロでおいしかった揺れるハート
ポテトパンケーキもカリッと焼いてあって激ウマパンチちょっとハマってしまいそうな感じひらめき

《ローストポーク、クネドリーキ添え》
9.21-7.JPG

こ・れ・が・またあなた、チョーうまかったぴかぴか(新しい)
脂ののったローストポークと、下に敷いてあるザワークラウトの絶妙なハーモニーが舌の上でオーケストラを奏でるわけですよ音楽
このザワークラウトがすっごくおいしのパンチ
今まで食べたザワークラウトはただ酸っぱいだけだったんだけど、シュヴェイクのザワークラウトは酸味と甘さの加減が絶妙exclamation×2
肉の旨味をしっかりと引き出してくれました。
クネドリーキは小麦粉やジャガイモを練った生地を,蒸したり茹でたりしてつくったもの。皿の右側にある白い3つの物体がそれ。ここのはジャガイモベースのクネドリーキだった。
味はあんまりついてないので、ソースを絡めて食べるとおいしい。
しかーし、小さいけどもんっっのすごくおなかがいっぱいになるシロモノであったあせあせ(飛び散る汗)

9.21-8.JPG

食後のカフェ・ラテ。
とってもミルキーで、ホッとする優しい味。
おいしかったなぁかわいい

9.21-9.JPG2時間近くいたのかしら?
夕日に映えるプラハ城とカレル橋を見るつもりだったのに、外はもうとっぷりと暮れてます(^^;
ま、いっか。
少し肌寒かったけど、おなかも気持ちも満たされているのであったかドコモポイント
ライトアップされているプラハ城を見て、帰宅。
夜のプラハ城はとても幻想的。うまく写真に撮れなかったけど、とても綺麗でした。

※追記※
ウィーンのホテルをチェックアウトしたとき、こっそり食べていたハムやチーズ代は請求されなかったから、あそこにあった食べ物は全部食べても大丈夫だったみたい。
だったら、あの超うまそうなヨーグルトを食べればよかったもうやだ〜(悲しい顔)
嗚呼、オレって小心者・・・雨
posted by hal at 23:58| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【4日目】

9.20.JPG曇天曇りの中、世界遺産のひとつシェーンブルン宮殿へ。
時間が早かったからか、団体の旅行客も少なくあっさりと入場。
ここでも大活躍のオーディオガイドかわいい
本当に便利なマシーンである。
シシィの体操の間には、本当に吊り輪があった。
あれにぶら下がってシシィは懸垂でもしたんだろうか?
登り棒やぶら下がり健康器みたいなのもあったなぁ。
そして必需品の体重計。本当にダイエットの鬼だったのね。

22室見学のインペリアルコースだったので、見学はあっさり終了。
9.20-1.JPG庭に回ってみると遠くの丘の上にグロリエッテが見えた。
グロリエッテまでは片道徒歩30分たらーっ(汗)
小雨も降ってきたし、そんなに歩くのはいやなので(だって往復1時間じゃない(@@))グロリエッテは眺めるだけで終了(笑)
晴れていればグロリエッテから眺めるシェーンブルンも美しかったんだろうね。
ってか、バスくらい走らせないかい?
グロリエッテに行くのは徒歩のみなのでしょうか?もうやだ〜(悲しい顔)

Stephansplatz駅に移動して昼食。

9.20-2.JPG

野菜たっぷりのコンソメ味のミネストローネ。
ミネストローネってトマト味のしか食べたことがなかったから、透明なものが出てきてビックリ。
でも、野菜がたっぷりでとってもおいしかった。
野菜が不足しがちで、野菜が食べたいと思ったいたから大満足。
だけど、ここはカフェではなくレストランぽかったので、パンは付いてこなかった。

スープのみの昼食で、かなりおなかに余裕があるのでケーキを食べに行くことに揺れるハート
しかし、店を出ると外はかなり本格的な雨
ウィーンの街中を走って目指すは、コンディトライ・オーバーラーバースデー

9.20-3.JPG

アプフェル・シュトゥリューデル(左)とMaronikipfevl(右、読み方不明(^^;))とメランジェ(泡立てたミルクの入ったコーヒー)
いやー、ここのケーキがうまかったかわいい
甘さ控えめで、めちゃうまっっぴかぴか(新しい)
この店が近くにあったらあたしは絶対通うねexclamation
私が食べたMaronikipfevlは、クッキー生地の中にマロン風味のペーストでもなくスポンジでもなく、不思議な食感の「なにか」が入っていた。
生地がサクサク、中がしっとりしているんだけどホロホロと崩れるようなマロン味の何か(笑)のハーモニーが激ウマ晴れ
コンディトライってケーキ屋さんのことなんだけど、結構しっかりした食事も出しているみたい。
見てるとかなりボリュームのある食事が運ばれていったから。
今更だけど、オーバーラーでご飯食べてもよかったのよねと思う。
ホント、今更だけど(苦笑)
さらに今更なことに、ここでクッキーとかも買っとけばよかったと、これを書いている今思う(笑)
絶対おいしいと思うし、おみやげにもなるじゃん。あー、考えが足りなかった。残念バッド(下向き矢印)
次回行くときは(あるのか?)もっとしっかり調べてカフェ巡りをしようっとパンチ

どうにもこうにも雨が激しいので、一旦ホテルに傘をとりにいく。(なにかっていうと一旦ホテルへ戻る私たち(笑))
本当はベルヴェデーレ宮殿に行こうと思っていたんだけど、晴れていてなんぼの場所だというので、予定を変更。
ホテルのある駅の近くに宮廷家具博物館を発見し、行ってみる事に。
人もいないし、とっても綺麗な建物で、ゆっくり見学することができた。
ただ、おしいことにオーディオガイドがなかったので、乏しい語学力を駆使して英語の説明文を読むハメにふらふら
充実した展示内容で意外に楽しめました。

クンスト・ハウス・ウィーン
9.20-4.5.JPG

地下鉄とトラムを乗り継いで到着。
フンデルトヴァッサーの美術館。
とても独創的な建物や絵画で、すごく好みるんるん
自然界に直線はないということで、全部を曲線で表現した画家。
ゆえに、床も壁も歪んでいます(笑)
気をつけないと転びそうあせあせ(飛び散る汗)
フンデルトヴァッサーがデザインした切手とかも展示してあって、それがまた可愛いのよ。
ショップに4枚セットで売ってたんだけど、かな〜りいいお値段だったので断念(T^T)
9.20-5.JPGトイレ。
館内撮影禁止だったけど、ここならバレないだろうと撮影(笑)
ガウディの影響を受けているらしいと聞き、「ああ」と納得。
どことなく通じるものがあるもの。
あちこちに色んな建物も建てているみたいで、それを巡る旅もしてみたいなぁと思ったり。
身近な場所では大阪のごみ処理施設でしょうかね(笑)
窓から見える屋根に一面草花が生えていたりして、雨の風情とともになんだか癒される風景。
こんな変わった外観なのにウィーンの街にしっくりなじんでいるのが不思議。
カフェも併設されていて、雨じゃなかったらゆっくりしていきたかったところ。


そして、本日の夕食は念願の「ウィナー・シュニッツェル」でございますキスマーク

9.20-6.JPG

ネットで調べておいた日本語メニューのあるレストラン・スムートニー。
日本語メニューがあるだけで、日本語が通じるわけじゃないんだけど、何が入っているかを数少ないボキャブラリーを駆使して理解しなくていいだけ楽でした(笑)
ウィーン名物、ウィナー・シュニッツェル。ウィーン風牛肉のカツレツ。とても薄いんだけど、とても巨大あせあせ(飛び散る汗)
皿いっぱいに広がるウィナー・シュニッツェルの下一面にゆでたポテトが敷き詰められていました(苦笑)
さらにつけあわせでキュウリ、ニンジン、ビーツ、キャベツの酢漬けがてんこ盛り。
確実に一人では食べきれないので、これにヌードルのはいったテイルスープを頼んで2人でシェア。
ウィナー・シュニッツェルはカラッとあがっていて、思っていたよりさっぱり。そしてウマー(*^^*)
ポテトももったりとした食感でおいしかったるんるん
パンは頼まなくて正解。苦しいくらいおなかいっぱいになりました(XX)
食事のたびに思うんだけど、なんで外国人はあんなに食べるのかね?
同じ店にいた男の人は、一人でウィナー・シュニッツェルとパンを完食して、さらにデザートに金魚鉢みたいなパフェを食べていたゾ(@@;
もう、見ているだけでおなかいっぱいドコモ提供
あんだけでかい体を維持するには、大量に食べないともたないんだろうけどね。食べすぎですから。はい。
もう少し量が少なければ、もっと色んな料理が楽しめたのになぁ。ケーキももっと食べられたのになぁ。
ウィーン最後の夜はおなかいっぱいで更けていったのであった夜
posted by hal at 23:56| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【3日目】

本日は晴天なり晴れ
気温も少し肌寒いくらいで、昨日のような極寒ではなく一安心。

051019_2219~01.jpgホーフブルグ宮にて、銀食器コレクション・シシィミュージアム・皇帝の部屋を見学。
2004年にフランツ・ヨーゼフとエリザベートの成婚150年の記念としてオープンしたシシィミュージアムがおめあて。
しかし、昨今のウィーンはどこもかしこもシシィ(エリザベート)一色だねぇ。
前はモーツァルトが稼ぎ頭の筆頭だったのに、今はシシィにその座を奪われているよう(^^;
まぁ、来年のモーツァルト生誕200周年記念(だっけ?)になれば、またモーツァルトが主役の座を奪うのでしょう。

閑話休題。
このホーフブルグ宮はかなり見ごたえがありました。
無料で日本語のオーディオガイドを貸してくれるんだけど、これがかなりの優れものぴかぴか(新しい)で、これがあるとないとじゃ大違い。
きちんと説明してくれるとなるほどねぇ〜と立ち止まって鑑賞するけど、説明がないと、特に銀食器コレクションなんて延々と皿や銀食器があるだけで「ふぅ〜ん」って通り過ぎることになること間違いなし!
やっぱり詳しい説明って必要よねぇと2人してオーディオガイドの優秀さを噛み締める。ギュ

シシィミュージアムはエリザベートのドレスや宝石のレプリカが展示されていたり、デスマスクが展示されていたり、ここもかなり見ごたえがありました。
あー、でも本当に「脅威のウエスト50cm〜♪」だったのねぇ〜(@@;
レプリカドレスのウエストの細いこと細いこと(++)
175だか178cmで体重45kgってどーゆうことよ。スーパーモデルもびっくりだわさ犬
皇帝の部屋で思ったことは、フランツ・ヨーゼフは本当にエリザベートのことが大好きだったんだなぁってこと。
だって、どの部屋にもことごとくエリザベートの肖像画やら写真やらが所狭しと飾られているんだもん。
ちょっとしたエリザオタクのよう(笑)

思っていた以上に時間をかけてホーフブルグ宮を堪能したので、見学が終わるともうお昼の時間。
ホーフブルグ宮の近くのカフェにて昼食。パンが続いているので乾いていないものが食べたいと、本日のメニューはスパゲティ・ボロネーゼと紅茶。

9.19-1.JPG

パスタの湯で加減がちょっと柔らかめで、若干ソフト麺風味だったんだけど(^^;久々の乾いていない食事に大満足。
ただ、いかんせん量がものすごくて、食べても食べても減らないという(笑)
後半大食い選手権状態になったけど、なんとか完食。
カフェのおばちゃんもとってもいい人で、味も店の雰囲気もとてもおいしゅうございましたわーい(嬉しい顔)

ゆっくり食事をしているとちょうどいい時間になったので、14:00からのオペラ座日本語ガイドツアーに参加。
9.19-3.JPG20人くらいがガイドさんのあとについてゾロゾロと移動。他にも様々な言語のツアーが時間差でオペラ座内を見学しているので結構ざわざわととうるさい(^^;
舞台正面の席は以前は皇帝一家の席だったとのこと。現在はチケットを買えば、そこで観劇することもできる。
オペラ座では毎日なにか上演されていて、今日の夜はオペラ「ウィリアム・テル」
その準備をしている舞台袖も見学させてくれた。巨大な女の人のはりぼてがかなり不気味(苦笑)

9.19-5.JPG


これは皇帝一家がボックスに入る前にお茶などを飲んで待っていた控えの間。
控えの間でこの豪華さ。
すごいざます。

9.19-3.JPG←控えの間の照明。
9.19-6.JPG←ソファの脚もこのかっこよさ♪


9.19-8.JPGスーパーで買ったフルーツとトマト。
果物や野菜は1個単位で買える。商品の札に番号がついていて、それを秤に入力して商品を置くとその金額のバーコードが出てくる仕組みになっているのは知っていたんだけど、いまいち不安だったので、買い物をしていたおばさんをじっと観察。同じように秤へ乗せてボタンをプッシュ(笑)
無事にバーコードが出てきました。トマト2個0.41ユーロ。
1ユーロが約\140だから、約\58。安っexclamation×2
おみやげ用に大量のチョコレートもGETし、持参した袋に詰め込む。
ヨーロッパは買い物袋をくれないので、買い物をするとき袋は必需品でございますよひらめき


一旦ホテルへ戻って支度をし、ミュージカル「エリザベート」観劇のためにアンデア・ウィーン劇場へいざ出陣。
観劇前に劇場近くのカフェ・ムゼウムで軽く腹ごしらえ。

9.19-9.JPG9.19-10.JPG

私は紅茶とサラダ。Y本さんは紅茶とトーストを注文。
紅茶は紙の袋に茶葉が入っていて、それをしゃぶしゃぶする。要はティーパック状態なんだけど、茶葉がポットにはいったままだと2杯目以降が渋くなりすぎるのでいいアイディアですわ。
Y本さんのトーストはとなりのライターと比較していただければわかるとおり、巨大なシロモノでございました。
パンはとっても薄い黒パンでその上に、トマトやオニオンやコーンなんかがてんこ盛り。2口ほどいただいたけど、ボリューム満点でおいしかったるんるん
んがっ、あたいのサラダは待てど暮らせど出てこないバッド(下向き矢印)
時間もあまりないし、実はとてつもなく胃の調子が悪かったのでもういいやってことで店をでた。
カフェ・ムゼウム、オヤジの対応もあんまりよくなかったし、もう行かないっむかっ(怒り)

051019_2220~01.jpgY本さんがドイツ語のサイトと格闘して手に入れてくれたチケットを握り締め、いざ劇場へ。
おしゃれしている人もいれば、ジーンズ姿の人もいたりで、かっこはまちまち。
観劇って紳士淑女の社交場だからおしゃれするんじゃなかったんだっけ?と思いつつ入場。
私たちの前の席がおこちゃまだったこともあり、視界は素晴らしくクリアビューぴかぴか(新しい)
これが外人のおっちゃんとかだったら、まったく見えなかったことであろう。

んで、肝心の舞台はどうだったかというと、これがヴァイオレンス、アクションそしてスペクタクル!!
横幅は狭いんだけど奥行きは結構ある感じの舞台で、舞台の床が可動式の細長い4枚の板になっててそれが激しく上下左右に動く。舞台上方には可動式の橋?のようなものがあって、斜めに舞台に下りてきてその坂を物凄い勢いでトートが駆け上がっていったり。
舞台がほぼ八百屋舞台状態で、その上で踊る役者さんたちの足腰の強さに関心しきり。
圧巻は闇が広がるのトート閣下。
宝塚ではトートがルドルフをあやつっている感じだったんだけど、ウィーンのトート閣下は違います。
物凄い勢いでルドルフをどつきたおし、引き摺りまわしておりましたっ!!(爆笑)
いやー、もう物凄いヴァイオレンス(大爆笑)
最初はあっけにとられてたんだけど、もうおかしくておかしくて。笑いがとまりませんでしたわ。
昇天の場面もルキーニに刺されてぐったりしていたエリザベートが、トートが「今こそお前を黄泉の世界へ迎えよう〜♪」(もちろんドイツ語ですが)と歌った瞬間、「連れて行って闇の彼方遠く〜♪」(くどいようだが本当はドイツ語)と歌いながら舞台上で喪服を脱ぐではありませんかっ!!どんっ(衝撃)
いいえ、脱ぐというような生易しいものではなく、バリバリと引きちぎっておりましたっ!!
バリバリと服を脱ぎ捨て、白いドレスになったエリザベートに死の接吻をするトート閣下は喧嘩ごし(笑)
いや〜、本当に面白い舞台だった(笑)
話に感動するとかじゃなくて、なんだかアトラクションを見ているかのような面白さ(笑)
とっても楽しかったです。
皆様も機会があれば一度ウィーンでエリザ観劇なさってみてください。元気がでます(爆笑)

終演すれば時間はすでに22時過ぎ。
サラダを食いっぱぐれたアテクシの夕食はトマト・フルーツ・濡れおかき(笑)
ちくしょうムゼウムのオヤジめー(長音記号1)むかっ(怒り)と怒りを噛み締めつつ、コンビニのあるありがたさを改めて思い知りながら、空腹の夜は更けていったのであります。
posted by hal at 23:55| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【2日目】

7:30起床、8:30朝食。
朝食は1階のバーでバイキング。
たくさんの種類のパンに、シリアル、ハム、チーズ、ジャム、ヨーグルト、ジュース等々。おいしそうなものがてんこ盛りハートたち(複数ハート)
9.18-1.JPGしかーし、我々のホテルバウチャーには「コンチネンタルスタイルですので、パン・コーヒー以外のものを食べると別途料金を請求されることがあります」と記載されていたので、こんなにたくさんのおいしいものを前にパンとコーヒーだけかよっexclamation&questionと嘆くも、「見つかったら払えばいいのよ」と開き直りつつ、パンの下にハムとチーズを隠して持ってくるという小心者な私たち(笑)
急いでパンにハムとチーズを挟んで証拠隠滅(爆笑)口に入れて飲み込んでさらに隠滅(大爆笑)
写真のパンはカイザー・ゼンメルというオーストリアのパン。フランスパンより柔らかいけど結構しっかりしてる。
そしてパンの下から隠し持ってきたハムとチーズがこんにちは(笑)
ハムもチーズもとってもおいしかったるんるん


051019_2212~01.jpg市内の交通機関が乗り放題の72時間フリーパス。
券売機が、日本のとは違ってとても地味。壁と同化していて危うく見逃すところだったたらーっ(汗)


朝食後、U3に乗ってウィーンのシンボルともいえるシュテファン寺院へ。
Zieglergasseからシュテファン寺院のあるStephansplatzまで約7分。近いっ!
ちなみこのStephansplatzとKarlsplatzという2つの駅は、ウィーン滞在中何度となく使うことになるのである。
日曜日なのでミサをしていて奥まで見ることができずに、ふ〜んという感じに眺めて出てきてしまった(^^;
そこからハプスブルグ家歴代皇帝一家の納骨堂のあるカプツィーナ教会へ。
ここにエリザベートが眠っているのね♪
歴代皇帝達の棺はどれもこれもかっこよくてたまらないっ揺れるハート揺れるハート

9.18-2 ハプスブルグ家の棺-1.JPG


あっちもこっちも超ゴス、いやゴスゴス(笑)棺の足がライオンだったり、髑髏がてんこ盛りだったり、嗚呼もうゴス好きにはたまりませんわっぴかぴか(新しい)
パンフレットを買ってくればよかったと激しく後悔しております。はい。
途中、フランス人の団体に巻き込まれてうんざりしたので、マリア・テレジアとフランツ・シュテファンのダブルベッドの棺はさっさと通り過ぎて、お目当てのフランツ・ヨーゼフ一家の棺へ。

9.18-3.JPG


棺を正面から見て、中央にフランツ・ヨーゼフ、右にルドルフ、左にエリザベート。
さすがにというか、やはりというか、ここが一番お花がたむけられていましたね。
でも、この3人の棺はゴスじゃなかったわ。

カプツィーナ教会を後にした私たちは、次の予定が2時からウィーンの森へ行くというものだったので、それまでの時間をどうすごそうかと思案。
本当は2時までお土産でもみるつもりだったんだけど、日曜日のヨーロッパはどこのお店もClosedがく〜(落胆した顔)
開いているのは観光客用のお土産屋のみというお粗末さ・・・。
おまけにこの日が旅行中一番寒い日で、行くあてのない私たちはとりあえず寒さも防げて、観光名所も眺められるトラムに乗ってリンクを1周することに(苦笑)
ぐるりと1周して約30分。
あまりにも寒いので、少し早いけど食事をしましょうということで、ウィーンのカフェはスープを頼むとパンが付いてくるので日本人ならそれでおなかいっぱいになるという情報を元にカフェを探して、カフェ・シルクへ。
ガイドブックにも乗っているお店だけど、気取らずとっても気さくな店員さんが出迎えてくれてホッと一安心。

9.18-4.JPG


本日の昼食は、私がポテトとマッシュルームとベーコンのウィーン風スープ、Y本さんがチキンとヌードルとベジタブルのコンソメスープ。&パン。
私のスープはちょっとしょっぱかったけど、ポテトがいっぱい入っていて、冷えた体にはその熱々さがとっても沁みておいしかったかわいい
パンも全種類おいしかったるんるん小さいけれど、かなりギュッとつまったパンなので食べ応えあり。
おなかに余裕があったらケーキも食べたいなぁ、と思っていたんだけど、壷のようなスープとパンでおなかいっぱい(+.+)

おなかも満たされて、少し体もあったまったんだけど、ウィーンの森への集合時間まではまだまだ時間がある。
寒くてたまらないし、することもないのでホテルへ一旦帰って防寒を完璧にしてから、再出発することに。
もうね、ホントに寒くて寒くてたまらなかったのですよ。
長袖インナー着て、長袖のタートルのカットソー着て、丸首のカットソー着て、カーディガン着て、ジャケットはおって、マフラー巻いてやっとあったかくなるくらい雪

あれやこれやで、ようやくウィーンの森への半日観光ツアーの時間に。
大きな貸切バスで総勢9名(笑)を乗せ、一路ウィーンの森へ。
アウトバーンを抜けるとのどかな田園風景。家がどれもこれも可愛くて、まるで絵葉書の世界。
私だったら絶対お断りよっていう細い道を強引にバスで押し進み、14世紀に建てられたというリヒテンシュタイン城を車窓から見学。
でも、印象に残っているのは城ではなく、とてつもなく狭い道をうまく走らせていた運転手さんのドライビング・テクニックだったりする(苦笑)
次に、ヨーロッパ最大の地底湖ゼークロッテへ。
石灰の採掘場だったところで地下水を掘り当ててしまって地底湖になったとか。
9.18-4.5.JPG

←全体図はこんな感じ。
クリックすると大きい画面で見れます。
端に写っているのがガイドのおじさん。おかっぱです(笑)


9.18-5.JPG

映画の一場面のような地下通路を通っていくと


静けさの支配する地底湖が。
どこまでも透明で静かな湖をボートで1周。今でも水が滾々と湧き出ているそう。
空気までもが深い蒼に染まっているかのような静寂と透明感。
とても美しい光景でした。

9.18-8.JPG


9.18-6.JPG



9.18-9.JPG


その後、モーツァルトの住んでいた家をさくっと見て、ハイリゲンクロイツ修道院へ。


カフェにてコーヒータイム♪
4種類のケーキから私はパイを、Y本さんは胡桃のケーキをチョイス。

9.18-11.JPG 9.18-10.JPG

これが、どっちもめちゃウマだったのっわーい(嬉しい顔)揺れるハート
パイはサックサクで、真ん中に入っている生クリームと下にしいてあるカスタードクリームのコクとラズベリーソースの酸味が三位一体となったハーモニーを奏でるわけですよっぴかぴか(新しい)
事前にウィーンのケーキは頭が痛くなるほど甘いと聞いていたんだけど、これは甘さ控えめでめっちゃうまかったハートたち(複数ハート)
胡桃のケーキもどっしりしたクリームが意外と甘さ控えめで、ウマー(*^^*)
あっという間に完食。
お茶の後、ハイリゲンクロイツ修道院を見学。ここも日曜礼拝をやっていて、オーケストラの生演奏で賛美歌を歌っていた。
音が物凄くよくて感動。教会は音の響きが本当に綺麗。いいなぁ。

9.18-9.5.JPG 9.18-9.6.JPG

そして、バスは最終目的地、マイヤーリンクへ向かうのですっかわいい
どうしましょう。車中には「青く美しきドナウ」が流れていますっ!
アテクシの頭の中では、まみちゃんルドルフやシメさんルドルフが「マリー、来週の月曜旅に出よう」と言っています。
ああ、もちろん答えは「ええ、あなたとご一緒なら、どこへでもっ」でございます。
ルドルフとマリーが心中したマイヤーリンク。
いけません。頭の中で「うたかた〜の、うたかた〜の、うたかた〜のぉ、恋〜♪」がまわりにまわっているではありませんかっあせあせ(飛び散る汗)
嗚呼、楽しいハートたち(複数ハート)

9.18-11.5.JPG


マイヤーリンクの狩猟用の館は、2人の心中事件以降取り壊され、今は礼拝堂が建っています。


楽しいウィーンの森半日観光もこれで終わり。
行くあてのない観光客が右往左往する街に戻ってまいりました。
時間は早かったけど、やることもないし、行く場所もないし、ケーキでおなかいっぱいで夕飯はまだ食べれないしで、早々にホテルへ帰宅。
お部屋でのんびりして、本日の夕飯はアンカーで買ったサンドイッチでございました。

9.18-12.JPG
posted by hal at 22:53| Comment(2) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウィーン・プラハの旅【1日目】

2005年9月17日〜24日 ウィーン・プラハの旅日記


成田の第2ターミナル10:05集合(時間厳守)ということで、朝の4:50くらいに起床。
外はまだ真っ暗。しかも寒い。
日本でこんなに寒いんじゃ、向こうはどれだけ寒いんだかとちょっと恐ろしくなってしまう。
なにせ、日本はついこの間まで34℃だの、熱帯夜だの言ってたんだから(@@;)
相模大野まで送ってもらい、無事に6:30発成田行きのバスに乗り込み、即爆睡眠い(睡眠)
気がついたらもう成田でした(笑)
Y本さんと無事に落ち合い、これまた無事にチェックインも終わり、一安心。

9.17-1 出発.JPG


12:05発のエールフランスで一路パリへ向けて出発でございます飛行機


9.17-2 シャンパンとプレッツェル.JPG

エールフランスに乗るなら、シャンパンを頼むべしと言われていたので、ウェルカムドリンクは迷わずシャンパンるんるん
一緒に配られたプレッツェルは塩味が効いていていいおつまみになりましたかわいい


飛び立って少しすると、もうランチの時間。
いつも思うけど、長時間のフライトって気が付くとさあ食え、やれ食えと食事が配られて、ちょっとしたフォアグラ製作中の鴨の気分を味わえますです。はい。
本日のランチメニューは、スパイシーチキン、ポテトサラダ、メインはボイルドビーフ・にんじん・タリアッテレパスタをチョイス(もうひとつは和風サーモンとごはん)、チーズ、パン、チョコレートケーキ、飲み物。

9.17-3 機内食・昼.JPG

タリアッテレパスタがちょっと伸びたうどん状態だったのと、チョコレートケーキの表面にかかってたゼリー状の物体が煮凝りチックだった(笑)のを除けばまぁまぁおいしかったかな。
一番おいしかったのは「miso-soup」(味噌汁)ですが(笑)

食後はガッと爆睡。
何時間か寝て、目が覚めた。
エールフランスは各座席に専用のモニターが付いていて、映画を見たりゲームをしたりすることができる。ちょっと見てみたかった「マダガスカル」の日本語吹き替え版があったので、鑑賞することに。
アニメのキャラと吹き替えしてる人がそっくりで笑えたわーい(嬉しい顔)お話も可愛くておもしろくてアメリカって感じ(笑)
その後ゲームをするも、飽きてくる。しかーし、まだまだ飛行機は雲の上。
乗り換えのパリまでは日本から11時間半・・・。長い・・・。長すぎる・・・バッド(下向き矢印)
飛行機に乗っていることに飽きてくる。しょうがないからまた寝てみる。
どうしてどこでもドアがないんだろう(ブツブツ)

あと1時間ぐらいで到着というところで、再び軽い食事。
寝てるだけだから、腹なんか減るかって思ったけど周りのかたがたは結構完食しているもよう。凄いわ・・・。

9.17-4 機内食・夕食.JPG

サーモンや玉子とかがはいっているパイ、たぶん白身魚?、グリーンサラダ、パン、チーズ、フルーツ、飲み物。
この良くわからない魚とパイ包みがまずかった台風
オレンジジュースはとってもおいしゅうございました♪

パリ時間の17:30にパリ シャルル・ドゴール空港到着。
入国審査のおねーちゃんがずーっと鼻歌歌ってて若干イカレ気味だった。大丈夫なのか、フランスexclamation&question
19:10発の飛行機でウィーンへ。ウィーンまでは約2時間のフライト。
21:15にようやくウィーンに到着たらーっ(汗)
遠かったぁ・・・。
荷物をピックアップ後、頼んでいた送迎車でホテルへ。
旅行会社の説明書には運転手さんは「日本語不可」と書いてあったのでドキドキだったんだけど、実際きてくれた運転手さんは日本語ベラベラでホテルへの道すがら色々説明してくれたりして(笑)とってもいい人でしたるんるん

ホテルは地下鉄U3のZieglergasseから徒歩2分くらいのフュルスト・メッテルニッヒ。

9-17-6.JPG 9.17-5.JPG
部屋は小奇麗で割りと広い。天井が物凄く高くて、Y本さんと2人「熱効率が悪いよね」と貧乏人な会話を交わす(笑)
この部屋、普段はダブルで使っているらしく、ベッドがダブルベッドとソファベッドという、なんともいえない組み合わせ。4泊するので2泊ずつ交代することに。
お風呂が清潔でとても綺麗。これはポイント高いですぴかぴか(新しい)
バスタブが外人サイズでとってもでかい。余裕で手足が伸ばせるでかさ。調子にのってお湯を溜めすぎると溺れそうになる(苦笑)

長時間の移動で疲れ果てていたので、お風呂に入ってとっとと就寝。
明日からいよいよウィーンの旅の始まりである晴れ
posted by hal at 22:38| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。