
嫌がるハル様を無理やりキャリーケースに押し込んで病院へ拉致。
これがまたストレスになっちゃうんだよなぁと溜息

キャリーケースの中でのこの怯えた表情・・・。
ごめんねと謝りながら体を撫でるしかありません。
いやじゃぁー!いやじゃー!!と泣き叫ぶハル様をなだめながら診察室へ。
点滴は10分くらいで終了。1回に100cc、皮下点滴で入れる。今日はビタミン剤も入れてくれた。
点滴した場所がぶよ〜んと膨らんでる。半日くらいかけて徐々に体に吸収されるらしい。
一概に点滴をしたからといって数値が良くなるわけでもないらしいけど、やってあげたほうが体は楽になるとのこと。
ハルくらい数値が高いと、1日おきにやってもいいくらいだって。
「自宅で点滴もできますから、来週もう一度来て、針を刺す練習をしましょう」と先生にっこり。
ええっ!?(@@)
まぁ、毎回毎回嫌がるハル様をキャリーケースに入れて病院に拉致るより、自宅で点滴したほうがストレスが全然違うとは思っていましたよ。
んが、大丈夫なんだろうか?あたいにうまく刺せるのかしら??
「みなさん、そうおっしゃいますけど、大丈夫。慣れますよ」と先生また笑顔。
は、はぁ・・・。がんばるしかないのよね

来週、もう一度我慢してもらって病院に行って、その後自宅での点滴生活の始まりざます。
少しでも楽になってくれたらいいなぁ。
あ、病名はやはり「慢性腎不全」でした。
ただ、ずっと行っていた病院ではないので(前の病院はとってもいいところなんだけど、家から1時間弱かかる。今の病院は車で10分もかからないくらい)、いつから数値が悪くなったのかはわからないけれど、すぐにどうこうなるような状態でもないとのこと。
徐々に腎臓が悪くなっていって、体が慣れているんじゃないかなぁと言われました。
体重が、前回(10/14)4.2kgだったのが、今回4.1sに下がってしまった

療法食をいやがってあまり食べないと相談したら、食べないことが一番悪いから、食べるものをまず食べさせてお薬で対処しましょうということに。
朝晩1粒ずつ。
ストレスが一番悪いから、以前と同じような生活リズムを保つほうがいいとのこと。
食事も療法食意外は駄目ってするとかえってそれがストレスになってしまうから、まずは食べることが先決。
また何日かして「いかが?」って出すと、療法食を食べてくれることもあるみたいだし。
本当に気まぐれ猫様で下僕は苦労いたしますです

でも、この苦労はハルがいてくれるから感じることができる、嬉しい苦労なんだもん。
あなたが傍にいてくれるだけで、それだけで幸せです

病院から帰って、ご褒美に茹でた鶏肉をあげたらパクパク食べてくれました


でも、抱き上げるとまた病院に連れて行かれるのかと、かなり警戒。
ごめんよぉ〜ハーにゃん


とりあえず、来週の練習でうまく点滴の針を刺せるようにならなくっちゃ

