2010年04月24日

プチリフォーム

前からずーーーーーーーーーーっと気になっていたウッドデッキ横の室外機周辺。
適当に物を置いているから、ゴチャゴチャで汚いったらありゃしない。
クロの小屋の前も雨が降ると水浸しになってしまって、それもどうにかしたいと思ってた。

時間ができたので、えいやっと着手。

before
室外機の上やら周りやらにゴチャゴチャと物が・・・。
追いやられた感満載のアジサイが哀れさをかもし出している。
IMG_2401.JPG

前日に雨が降ったので、クロの小屋の前は水浸し。
奥に困った顔のクロが。
IMG_2402.JPG

まずは、置いてあるものをすべて撤去。
IMG_2409.JPG

クロの小屋の前に設置するウッドデッキ用のスノコを塗装。
IMG_2406.JPG

ついでに室外機カバーにも同じ色を塗装。
右が塗装前、左が塗装後。
IMG_2410.JPG

塗装したものが乾いたら、室外機カバーを組み立て、足場を作って設置。
これが水平を出すのが大変で(><)
クロの小屋前にもブロックレンガを敷いて、その上にウッドデッキを設置。

ペンキがなくなってしまったので、作業は翌日に持ち越し。

クロがアジサイを齧ってしまうので、クロ除けにラティスを購入。
これも同じ色のペンキをひたすら塗る。
ペンキ塗りの後は、室外機前に穴を掘ってレンガで縁を囲い、鉢植えだったアジサイを地植えに。
これがまた、一苦労。
ふぅ(溜息)

あまっていた擬枕木を敷いて、ラティスを立てて一応完成。

after
IMG_2413.JPG

IMG_2414.JPG

後日、ウッドデッキと枕木の隙間にレンガを入れて、室外機とアジサイの周辺にガーデンロックを敷いて完成。

ウッドデッキはクロのお気に入りのスペースになったよう(^^)
IMG_2431.JPG

気に入ってくれて嬉しいよ♪
IMG_2432.JPG

posted by hal at 23:00| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

ちょいリニューアル

黒いおおきな甕を頂いたので、ずっと気になってた場所をこの際だからとプチリニューアル。
といってもbeforeの写真を撮り忘れたので完成のみ(^^;
IMG_2354.JPG

雑草だらけで雑然と植えられてたのを、花壇っぽくレンガで囲って、周りもレンガを敷いてみた。
隙間にはタマリュウを投入(笑)
うん。すっきりしたわ♪

姫睡蓮の植え替えも本日完了。
今年もたくさん咲いてくれるといいなぁ。
IMG_2356.JPG

オルレイアに蕾♪
バラとのコラボが楽しみ〜vvvv
IMG_2364.JPG

posted by hal at 18:46| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

玄関前改造 その2

玄関前をすっきりさせたのはいいんだけど、どうにも全体がぼんやりしてしまりがなかったので、アンティーク調のガーデンラックを投入。
それにともない、鉢も若干配置換え。

全体がしまっていい感じじゃない?
IMG_1622.JPG

IMG_1625.JPG

IMG_1623.JPG


posted by hal at 00:03| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

玄関前改造 その1

といってもこれまた去年の話(汗)

玄関前のゴチャゴチャがどうにも我慢できなくなって、鉢の配置等見直すことに。

施行前。
ゴチャゴチャのジャングル状態
IMG_1543.JPG

とりあえず全部撤去
IMG_1563.JPG

買い足した植物達
ワーレンベルギアとかギボウシとか
IMG_1553.JPG

アナベル
IMG_1560.JPG

IMG_1559.JPG

樹高1.5mのオトコヨウゾメ
IMG_1561.JPG

IMG_1562.JPG

で、できあがりがコチラ
IMG_1566.JPG

IMG_1564.JPG

IMG_1565.JPG

posted by hal at 23:59| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

庭の小道

雨が降るとドロドロになってしまう庭。
ママリンのリクエストで小道を作ることに。

施行前
IMG_1226.JPG

材料は擬枕木
まずは仮置きして全体の位置を決める
IMG_1227.JPG

仮置きに沿って掘り
IMG_1228.JPG

防草シートを敷いた上に、砂を敷き、その上に擬枕木を設置
IMG_1229.JPG

隙間と回りに色石を入れてできあがり♪
IMG_1241.JPG

posted by hal at 23:00| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

ウッドデッキ前改造

ウッドデッキの前が雨が降るとドロドロになってしまうので、フェイクの枕木を敷くことに。

着工11/29
完成12/30

遅っ!(笑)
いや、枕木を敷くところまでは11/30で終了していたんだけど、その後にプランターを買い足したり、プランターの植栽を完成させるまでに時間がかかっただけなんだけどね。

着工前
クロの小屋と物置の位置を変更
IMG_0823.JPG

途中経過。
物置のサイズが大きくなりました(笑)
下に砂を敷いて、テキトーに水平をとって枕木を置いて、間に砂を詰める。
うん。いい感じじゃない?
IMG_0829.JPG

完成
プランターを買い足し、植栽も完了。
といっても一番奥のプランターにはまだなにも植わってないけど(^^;
ここには春になったらアジサイのアナベルの苗を買ってきて植えるつもり。
プランターと枕木の間は培養土を入れてタマリュウを植栽。
IMG_0936.JPG

プランターその1
IMG_0937.JPG
 葉牡丹 6種類
 アイビー
 斑入りアイビー
 ミスキャンタス
 ビオラ

プランターその2
IMG_0938.JPG
 ビオラ×3
 パンジー
 葉牡丹
 ガーデンシクラメン
 レースフラワー
 マーガレットアイビー
 斑入りワイヤープランツ
 レモンティーツリー
 ハクリュウ
 ヒューケラ

大きいからテンコ盛りに入るわぁ。
このプランター、部屋の中から見たときに花が見えるように深いものを使っている。
でも下まで土を入れるのがもったいなかったので、ブロックで底上げしております(笑)

まだこの奥が手付かずだったり、庭にレンガを敷こうと思ってたりもするんだけど、とりあえずウッドデッキ前はいい感じで完成♪

しかーし、まだまだ庭仕事は続くです。
休みの間にバラの剪定・誘引・薬塗布・土換えをせねば・・・。


posted by hal at 23:50| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

植え替え

根が回ってしまったようで、下の葉っぱが黄色くなってきてしまったシマトネリコを庭に植え替え。
ついでにこれまた鉢から盛大に根が出てしまっているギボウシ×2も移植。

こんな感じ。
IMG_0502.JPG

まだまだ小さいシマトネリコちゃん。ギボウシとあまり高さが変わらないわ(^^;
早く大きくなりますように。
posted by hal at 23:45| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

レンガの小道

花壇が奥に深いので、バラの手入れ用にレンガの小道を作成。
水平ってなに?って感じなので(^^;あーでもないこーでもないとレンガと土と格闘すること1時間。
ようやく完成ぴかぴか(新しい)

既に泥だらけだけど(^^;いい感じなんじゃないの?(笑)
IMG_0368.JPG

小道の脇にはアシュガとグレコマを植えてみた。
IMG_0369.JPG

他にもチョコチョコ地植えに。
春を思い描きながらって難しいわ。

posted by hal at 23:50| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

植え替え

雨が降ったり止んだりの中、植え替えをあれこれ決行。

マダム・ピエール・オジェ
IMG_0355.JPG

ナエマ
IMG_0361.JPG

前回地植えにしたアクロポリス・ロマンティカとザ・メイフラワーの間隔が狭すぎるんじゃないかというママリンの意見で、ザ・メイフラワーを少し外側に移動。
IMG_0356.JPG

こちらも前回、ノイバラとクリスマスローズを植えた場所に玄関前にあった寄せ植えの植物を移動。
花壇の横のゴチャゴチャは見ないことにしてくださいませ(^^;

Before
IMG_0357.JPG

After
IMG_0358.JPG

カレックス、ヒューケラ2種、名前を忘れた白いコ(^^;とアシュガ。
IMG_0362.JPG

花壇の端っこのブロックの隙間に、セダム2種とグレコマを。
IMG_0359.JPG

雨が強くなってしまったので、本日はこれにて終了。
続きは火曜日に。
庭造りは楽しいなぁ〜♪


posted by hal at 22:48| Comment(4) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

ペンキ塗り

ウッドデッキと一緒にお願いしてあった、室外機カバー兼用の棚を大工さんが作りにきてくれた。
色を直前まで迷っていたので、好きな方を塗ってとペンキを置いていってくれたとのこと。
明日は雨の予報だったから、夜だけど、暗いけど、ペンキを塗ってしまおうっ!ということになった。

Before
IMG_0347.JPG

色はウッドデッキとの繋がりを考えて、ウッドデッキと同じ色にすることに。
どっちが塗るかでもめたけど、無事ペンキ塗りの役目をGET(笑)

頭にライト、腰に蚊除けで凄いかっこだけど、めっちゃ楽しそう(笑)
IMG_0350.JPG

あんたばっかりずるい〜とウルサイので(笑)途中交代。
やっぱり楽しそう(笑)
IMG_0352.JPG

完成!
IMG_0353.JPG

色を塗ると全然雰囲気が違う。
いいんじゃなぁ〜い♪
ウヒヒ〜なにを飾ろうかなぁ♪♪♪


posted by hal at 23:00| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

本日の成果

朝から植え替え作業に従事。
途中、土がなくなってしまったので買出しに。

バラを4つとクリスマスローズ2つを地植えに。
疲れた〜(><)
もうしばらく穴は掘りたくないわダッシュ(走り出すさま)

ノイバラとクリスマスローズ
IMG_0343.JPG

ウイリアム・モーリス、アクロポリス・ロマンティカ、ザ・メイフラワー、クリスマスローズ
IMG_0344.JPG

ウィリアム・モーリスは鉢ごと埋めてあったから、底からたくさん根が出ていてそれを引き出すのに一苦労あせあせ(飛び散る汗)
結局、スリット鉢を解体して取り出した。
そしたら中からコガネムシの幼虫がコンニチハ爆弾
細かい根を食べられまくっていたよ〜(><)
チクショーむかっ(怒り)
根をかなりいじってしまったから、根付くまでがちょっと心配。
少しくったりしてしまっていたし、明日まだくったりしているようだったら少し剪定して根の負担を軽くしてみよう。
うまく根付いてくれますように(激祈)

あー、スコップ握っていたから掌が痛い〜
あちこち筋肉痛で痛い〜
しばらくスコップは持たないぞーーーーっ!!!

posted by hal at 21:34| Comment(4) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月13日

花壇作り

放置してあった花壇の作成に着手。
半日かけてなんとかできた☆

Before
IMG_0333.JPG

After
IMG_0335.JPG

2段になっているところは木を植える予定。
まだまだやらなきゃならないことはたくさんあるんだけど、夕方からレッスンがあるので今日はここまで。
疲れた〜(><)

明日はバラを地植えにする予定。
ウィリアム・モーリス、うまく掘り出せるかなぁ?(不安)

posted by hal at 23:55| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

花壇改造

久々に時間ができたので、懸案の花壇の改造に着手。

まずは、アジサイとクチナシを移動。

Before
IMG_0307.JPG

After
IMG_0310.JPG

結構広い!

次に花壇の縁を高くするべく、疑木の連結杭を投入。
IMG_0311.JPG

いい感じじゃなぁい〜♪
ここにはバラをあれこれ植える予定。
とりあえず、来週の日曜には画面手前に見えるウィリアム・モーリスを奥に移動しよう。
鉢ごと埋めてあるから、うまく抜けるのか不安だわ・・・(^^;

材料が全部揃わなかったので今日はここまで。
朝からよく頑張りました♪

posted by hal at 23:26| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

パーゴラ&ウッドデッキ

知り合いの大工さんに頼んでいたパーゴラとウッドデッキが完成♪
暑い中、ありがとうございました。

【パーゴラ】
IMG_0097.JPG

IMG_0099.JPG

IMG_0104.JPG

【ウッドデッキ】
IMG_0101.JPG

IMG_0105.JPG

IMG_0108.JPG

ウッドデッキもパーゴラもとってもかっこいい出来上がりで大満足♪
ウッドデッキは意外に広くて、とってもいい感じ。
あとは花壇と敷石を残すのみ。
でもこれから暑くなるから、作業はなかなかしづらいだろうなぁ。
がんばろう。


posted by hal at 23:50| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

再び工事

工事ってほどのこともないけど(笑)
この間リフォームしたアプローチ部分の庭への入口部分、掘った土を適当に片付けただけだったので、最近の雨でそれが崩れてせっかく造ったアプローチが泥まみれに(−−)
あまりにも汚いので、ここにもレンガを敷くことにした。

泥が進出してガーデンロックが泥まみれ(;;)
CIMG4522.JPG

ガーデンロックは洗って綺麗にしてから元にもどす。
レンガを敷く部分を掘る。庭とアプローチには高低差があるので、傾斜をつけて掘る。
あーでもない、こーでもないとレンガを並べ替えて頭を捻る。
花壇側に植栽スペースを作って、樋の出口のところにはガーデンロックを入れた。
CIMG4523.JPG

植栽スペースに宿根かすみ草を植えてできあがり。
CIMG4524.JPG
posted by hal at 23:50| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

俄かガーデナー出現

庭へのアプローチ(笑)が通りにくくて仕方がなかったので、俄かガーデナーががんばってリフォーム。

ただレンガが置いてあるだけで、段差があって通りにくかった。
CIMG4418.JPG

レンガを撤去
CIMG4454.JPG

ブロックレンガを入れるので、その深さまで土を掘る。
CIMG4456.JPG

現場監督(^m^)
CIMG4457.JPG

ふるいにかけてガラを取り除き、踏み固める。
CIMG4458.JPG

除草シートを敷き、
CIMG4459.JPG

ブロックレンガと石を入れてできあがり。
端にはマンネンやタマリュウ、ムスカリを植栽。
CIMG4491.JPG

我ながら、いい出来栄え♪
CIMG4515.JPG
posted by hal at 23:50| Comment(2) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。