2007年01月23日

厄除け

毎年恒例の川崎大師での厄除けに行ってきました。
平日だというのに、この人・人・人(@@;
070123_1105~01.jpg

雲ひとつない、いいお天気。
070123_1106~01.jpg

去年の護摩札を納めて、新しい護摩札の申し込みをして、ビックリ!
ななななんと、値上げされてるっ!!
去年まであった3000円の護摩札が姿を消しているではないかっ!!(泣)
なんで値上げするかなぁ?
こんなにたくさん人が来て儲かってると思うのに・・・。と思いながら5000円を払う。
2000円の差は貧乏人にはでかいっス(T^T)

修行(?)の時間までまだ時間があったので、お参りをして色々なことをお願いしてくる。
おみくじは「吉」
明るい1年になりそうなことが書いてあって嬉しかった♪

時間ぎりぎりに本堂に入ったら、ご本尊にお参りする時に一番最初に移動できる場所がGETできた。
ここは和太鼓の真裏でもあるので、ライブ感がたまらない席(笑)
説法に続いて護摩を焚いてお坊さん達が読経。この時の和太鼓のリズムがたまらなく心地よいのだ。
お経を聞いているというより、ライブを楽しんでいるといった感のワタクシ(^^;
楽しかった(笑)
無事に5000円の護摩札を手にし、これまた恒例の川崎大師にきたらここという、みしまやさんでお蕎麦。
本日の注文は天婦羅せいろ。
070123_1224~02.jpg

プリップリのエビが3本は嬉しかったんだけど、カボチャとかナスとかも欲しかった・・・。
1月末までお忙しメニューで、いつもより品数も少ない模様。
でも、相変らず蕎麦は絶品ぴかぴか(新しい)
蕎麦つゆも、海苔も、天婦羅もいらないくらい蕎麦がおいしい。
細めの腰のしっかりしたお蕎麦。
来年もおいしく食べられますように。
今年1年健やかに、しあわせに過ごせますように。
posted by hal at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。