2006年03月24日

築地青空三代目

宝塚観劇の時は築地で寿司というのが我が家の決まりごと(笑)
10時20分くらいに築地について、目当ての「寿司大」に行くもあまりの長蛇の列に断念。
軽く2時間くらいは待ちそうな感じ(@@)
ってか今日平日だよね?何故にあんなに人がいるのさ・・・。

なので、別の店を求めて場外へ。
ぷらぷらと場外を散策しつつ、焼きホタテに舌鼓を打ちつつ(うまかった!)、入り口のところでお兄さんがチラシを配っていた『築地青空三代目』にin。
ここは店先が半オープンっぽくなってて丼物、店の奥が握りと分かれていた。
お店はとても綺麗。しかも人があまりいなく落ち着いて食べれそうな感じもGOODだった。
まずは生ってことで生ビールを注文したら、エビスの生が出てきましたよ(>▽<)
美味しかったかわいい
とりあえず初めての店は様子見で盛り合わせってことで『二代目特上』をチョイス。
内容は、

・炙りトロ
・天然インド鮪大トロ
・中トロ
・生ウニ
・いくら
・赤貝
・芽ネギ
・牡丹海老
・穴子
・玉子焼き
・半鉄火
・味噌汁

とテンコ盛り。
あれ?これ以外にも白身のお魚があったような気もする・・・?
中トロと白身が一番先に出てきて、これは写真も撮らずに食べてしまいました(^^;

大トロ、芽ネギ
060324_1109~01.jpg

大トロは口の中であっという間に溶けてしまいましたよ。
芽ネギ、初めて食べたけど美味しかった!
辛味はないんだけど、しっかりネギで、あっさりさっぱり。美味でしたぁ〜るんるん

牡丹海老、赤貝、半鉄火
060324_1111~01.jpg

これまた牡丹海老が濃厚でっっっっ(>▽<)
赤貝も鉄火もウマウマウマウマ

生ウニ
060324_1130~01.jpg

ウニが苦手の私でも大丈夫なほどウマウマなウニだった。
しかも海苔で巻いて軍艦にしていないから、ウニの味のみで勝負!!って感じ。
新鮮なウニじゃないとこういうふうに盛れないそう。(古いものは溶けちゃうから)

炙りトロ
060324_1120~01.jpg

最後にお出ましの炙りトロ。
かなり脂っこくて、私にはちょっとヘビーだった(@@;
若干上にスダチとか絞ってほしかったなぁ。
でも、そうすると炙りトロの醍醐味がなくなっちゃうのかしら?

白子の酢の物
060324_1124~01.jpg

馬鹿の一つ覚えみたいだけど、これまた激ウマっっっっ!!!!
口の中であっという間に溶けて、嫌な後味もなく、とっても爽やか。

この店、場外の端のほうだし、握りを出すスペースが奥なのもあって、人があまりがしゃがしゃしていなくてとっても良かった。
落ち着いて食べることができた。
大将がまたまたおもしろくて(^^)
なにを食べても美味しかったから、次回からここにしましょうということに家族会議(笑)で決定いたした次第。

あ〜ん、本当に美味しかったよぉ〜ん揺れるハート
10貫でもんっっっのすごっっっっくお腹いっぱいになる。
んが、ママリンは違ったみたい。
私は10貫でフィニッシュ、もうなにも食えません状態だったんだけど、ママリンはさらに6貫(!)も追加注文してました(笑)
私より一回り小さいのに、私より良く食べるママリン。
元気なことはいいことだ。いっぱい食べて元気で長生きしてくだされ。

食後に場外を散策。
お店の人とコミュニケーションしながらの買い物は楽しいな。
家の近くに築地があればいいのに。
そうしたら毎日通っちゃうよ(笑)

とにかく大満足の築地だったのでしたかわいい
posted by hal at 23:55| Comment(0) | おいしいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。