2010年02月22日

なんちゃってDIY

アロマのバカが何度怒っても叩かれても、ハルの大切なものを飾ってある飾り棚にあがって破壊活動をしまくるので、いい加減切れて扉のついた飾り棚を購入。
しかし、壁のどこに柱があるのか分からないし、枕元に設置すると地震のときに恐怖だしってことで、即席で棚をかけられる壁を作成。

【材料】
1本198円の板、9本。
カットを微妙に短くしてしまったとのことで、カット代50円×9本=450円は無料♪
IMG_2294.JPG

シャビーシックな感じに仕上げたかったので、オイルステインを買おうと思ってたんだけど、家にウッドテラスを塗るためのペンキがあったことを思い出し、ミルキーホワイトのペンキのみ購入。
IMG_2295.JPG

まずは茶色のペンキを2度塗り。
思ってたほど濃い色じゃなかったけど、まぁよしとしよう。
IMG_2296.JPG

乾いたら、上から適当にミルキーホワイトを重ね塗り。
適度に刷毛目を残すとシャビーシックな感じになる。たぶん。
IMG_2297.JPG

適当に塗っているので、1本1本仕上がりが違うのがまたシャビーっぽくていいかと(笑)
一晩乾かして素材は完成。
IMG_2300.JPG

【設置】
ママリンの部屋との境の、開かずのふすまを板壁に変身。
IMG_2302.JPG

ふすまの桟に出来上がった板をふすまと同じ要領で入れるだけ。
IMG_2303.JPG

できあがった板壁に飾り棚をビス止めして完成♪
IMG_2305.JPG

我ながらいい出来だわ(笑)
残り半分のふすまと雰囲気が合わないので、残り半分もそのうち板壁にしよう。
飾り棚の上はキャットウォークになってるので、ここならアロマも襲撃できないvvv

短時間で低予算。しかも超簡単施工(笑)
部屋の雰囲気が変わって面白い♪
なんちゃってDIY、はまりそうだわ(笑)

posted by hal at 22:22| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

去年の庭の様子 その9

7/4撮影
ギボウシ
IMG_1626.JPG

デザート
IMG_1629.JPG

八重のインパチェンス
IMG_1630.JPG

ピンクの姫睡蓮
IMG_1672.JPG

8月撮影
黄色の姫睡蓮
IMG_1779.JPG

コンテ・ド・シャンパーニュ
IMG_1836.JPG

posted by hal at 00:10| Comment(0) | flower | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

去年の庭の様子 その8

6/18撮影
ギボウシ
IMG_1570.JPG

IMG_1569.JPG

IMG_1572.JPG

posted by hal at 00:06| Comment(0) | flower | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

玄関前改造 その2

玄関前をすっきりさせたのはいいんだけど、どうにも全体がぼんやりしてしまりがなかったので、アンティーク調のガーデンラックを投入。
それにともない、鉢も若干配置換え。

全体がしまっていい感じじゃない?
IMG_1622.JPG

IMG_1625.JPG

IMG_1623.JPG


posted by hal at 00:03| Comment(0) | garden | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。